札幌に住んでいるのだから、行こうと思えば行ける。な、の、に
そのうち、そのうちで最初に
「あ、羊蹄山に登りたい!」と思った2009年からこんなにも時が経ってしまった。
ふと、窓から見える藻岩山に登ろうと思いその日に登ったのが2008年9月
新しい職場で、たまに山登りをすると言う方と「じゃ、ちょっと行こうか」と誘い、手稲山登山が2009年7月
2009年10月・仕事で羊蹄山付近をバス移動中、羊蹄山って登れるんだよなと今更認識し、よーしと思い調べると
この時期初心者には厳しいと判断、、、、、。
登山が趣味という程ではなく気まぐれで登る。
体力には少し自信がある。かなり前だが富士山に登った経験もある(1996年)
だから、登れるでしょう。
2011・7/31(日)羊蹄山初登山す。これからその行程を説明
4:33 札幌(中央区)出発
5:37 喜茂別から見た羊蹄山↓
5:49 比羅岡からの羊蹄山・更に見えなくなった
6:19 羊蹄自然公園前 バス亭着(トイレ有り)札幌からここまで1時間46分
6:24 真狩登山口付近の駐車場・到着後早速入山記入す。 運転中ウィダーインのみ。ここで本日起床後初めし
駐車場出発~真狩ピーク~父釜岩場コース~山頂(最高標高点)への行程
気温 | 出発 | 到着 | 所要時間 | 経過時間 | |||
P出発 | 19℃ | 6:58 | 2合目半 | 7:25 | 027分 | 0時間27分 | 入山後5分位で「これ登山道かよ」という感じの急斜面 |
2合目半 | 16℃ | 7:26 | 4合目 | 7:51 | 025分 | 0時間53分 | 山全体がミスト状態。すでに大量の汗。ここまで休憩・水分補給無し |
4合目 | 15℃ | 7:52 | 6合目 | 8:32 | 040分 | 1時間34分 | 大汗。2時間経過したら休憩しよう、もう少しだ。 |
6合目 | 14℃ | 8:33 | 7合目 | 8:49 | 016分 | 1時間51分 | この間温度計を落とした。探そうと少し下るも見つからない。残念 |
7合目 | 8:50 | 9合目 | 9:22 | 032分 | 2時間24分 | 山小屋との分岐点・2時間経過で初水分補給(一気に250ml飲む) | |
9合目 | 9:23 | 分岐点 | 9:24 | 001分 | 2時間26分 | 周りはガスで真っ白・風当たりが強くなるが余り寒さを感じない | |
分岐点 | 9:25 | 真狩ピーク | 9:40 | 015分 | 2時間42分 | 一瞬山頂かと勘違いす・まずは記念写真と休憩・ガスで真っ白状態 | |
真狩ピーク | 9:50 | 山頂 | 10:27 | 037分 | 3時間29分 | 山頂方面(岩場道)向うもガスで視界不良・途中10分程休憩 |
各ポイント写真
入山直後・まだなだらか斜面
6合目過ぎの急斜面